BANANAカレン
- 8月14日
- 8月20日
- 8月27日
- 9月3日
およそ7日間の成長度合いです。
バナナの栽培管理は極端な言い方をすれば何もありません。『植えたら見ているだけです。』
成長スピードが早く大きな葉(2mくらい)も1週間で出ます、剪定作業も摘果作業もジベレリンで種無しにしたり殺菌剤散布・殺虫剤散布など通常必要な作業がありません。作業が無いと言う事は農薬・農薬散布機・摘果ハサミ・収穫機(コンバイン・タラクター)その他農業用機械が不要です。
四季とか季節とか無い国(トコ夏)で栽培されていますので、植え付け時期や収穫時期と言ったものもありません。葉の枚数が40枚ほどになると8月14日の写真の様にバナナの赤ちゃんが出ます、そこから約100日(3ヶ月)で青いままのバナナを収穫します、収穫も230本を一刃で収穫 当園ではノコギリ鎌で一瞬で収穫します。その後追熟させ色が付いて行きます。
植え方は少し深めに植えますこれはバナナの生育特性からです。土質は粘土系の土で水捌けは気にしなくて良く水が大好きです。日常の管理は灌水と施肥だけ水も肥料も大好きです、バナナの体はほぼ水で出来ていて何処を切っても水が滴ります。
6年間栽培した経験の日常管理を書いてみました。また、株分や細かいことも書いて行きます。